健康について

080-1886‐5990
〒063-0002 北海道札幌市西区山の手二条3丁目5-25
(平日)9:30~21:00 (土)9:30~18:00 (日・祝)9:30~17:00
080-1886‐5990
〒063-0002 北海道札幌市西区山の手二条3丁目5-25
(平日)9:30~21:00 (土)9:30~18:00 (日・祝)9:30~17:00
健康について
情報に溢れ、考えることが多い現代社会において、私たちは1日平均1万回の決断を繰り返していると言われます。脳は…
自らの意思で自律神経をコントロールできる唯一の手段が呼吸です。交感神経優位の状態から、副交感神経優位の状態に…
疲れの原因は、自律神経の消耗が9割です。それほど肉体を酷使していないのに、ひどく疲れるということがありますが…
寝る前にオススメしたい習慣があります。それは、1日の出来事を振り返り、日記を書くことです。 悩みや不安、モヤ…
自律神経のためには、寝る前のスマホはNG。スマホからの情報に刺激されて交感神経が働くことも睡眠の妨げになりま…
睡眠は、浅い眠り(レム睡眠)と深い眠り(ノンレム睡眠)を約90分のサイクルで繰り返します。つまり、1セット9…
体内時計には主時計と抹消時計があります。朝、2つの体内時計をきちんとリセットすることで、体が1日の始まりを正し…
休みの日は朝寝坊して寝だめをするという人がいますが、推奨できません。血圧、体温調整、ホルモンの分泌など、ほと…
1.朝日を浴びる 夜ぐっすり眠るために、起きたらしっかり朝日を浴びること。人間の体内時計は朝日でリセットさ…
涙は質のまったく異なる2つのものを洗い流します。一つは「目に入った異物」で、もう一つは「ストレス」です。 …